2012年エイプリルフール仕様グリムス
グリムス君を良く見ると、
『グリム酢』に変わっています
慌てて自分のグリムスを確認しに行ったあなた
嘘ぴょ~ん
上のグリムス君は、2009年の画像です。
一応、4月1日のエイプリルフール仕様グリムス君。
2010年、2011年の4月1日は嘘みたいに通常仕様グリムス。
んで、今年も
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グリムス君を良く見ると、
『グリム酢』に変わっています
慌てて自分のグリムスを確認しに行ったあなた
嘘ぴょ~ん
上のグリムス君は、2009年の画像です。
一応、4月1日のエイプリルフール仕様グリムス君。
2010年、2011年の4月1日は嘘みたいに通常仕様グリムス。
んで、今年も
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずはじめに、 5代目グリムス君の様子から。 発芽して45日経ちました |
さて、先日のグリムスメールマガジンで知りましたが、
グリムスを運営している(株)ユビキタスエナジーさんが
社名を変更されるとのこと。
その名も『(株)グリムス』
2009年より、グリムスのサービスを譲渡し、
(株)ユビキタスエナジーさんが運営するようになり、
当時は、これからグリムスはどうなっちゃうんだろうと、
不安がありました。当ブログも潮時かなとも思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グリムスは、
ブログ上で苗木から始まり、最終的に『大人の樹』に
その後は、
2本目、3本目・・・と
また新たな苗木から『大人の樹』を目指します。
ブログ上では『大人の樹』になれば、
とりあえずそのグリムスの育成は終了。
しかし、『大人の樹』になった分は、
やがて本当に地球上のどこかへ植樹されます
2010年9月現在、全3ヶ所のブログ上で
11本のグリムスが大人の樹になりました。
その内の10本分が
地球上へ実際に植樹されたようです。
グリムス観察日誌の歴代グリムス | ||
---|---|---|
初代グリムス | 2代目グリムス | 3代目グリムス |
モンゴル国セレン | 内モンゴル自治区 | 内モンゴル自治区 |
「モンゴル」に
植えられたのは、『ヨーロッパアカマツ』で、
中国内の「内モンゴル自治区」に
植えられたのは『ササボク、サカイソウ』だそうです。
↓他ブログ分はコチラ↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グリムスを始めてまもなく丸2年。
これまでいろいろなイベント(特別な効果)がありました。
先日の七夕仕様グリムス、
キャンドルナイト、ライトダウン仕様グリムス、
FIFA W杯仕様グリムス・・・など。
去年はあっても、今年は無い仕様、
その逆もあり、その度に驚かされます
まさにグリムスサプライズ
日々の成長・変化や、ゲストが登場した時も嬉しいですが、
特別な効果は特別です
今年は○○仕様が見られるのかなぁとか、
このグリムスは何仕様と頭を抱えます。
そんな時、
『グリムス』のサイトはもちろんですが、
グリムスのスタッフさんによる
さらに、グリムスに関係したサイト
などなど。それぞれ参加しています。
グリムスを育成している皆さんの
ブログ、アメーバなう、ツイッターもありますから
グリムスの情報は必要十分。
と言いたいところですが、
ひとつ大きなところが。
そうです。mixiのグリムスコミュニティです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グリムスさん、5万件突破おめでとうございます
本日、いつものようにグリムスの様子をチェック。
特に変わった様子はありません。
・・・が、良く見ると、 グリムス下部の登録件数が 『49997』 あとちょっとで 『5万件』になりそうです |
ということで、ちょっと監視することにしました
グリムスを知って、
最初に設置したの研究日誌で2008年9月末。
その頃は2万弱。
このグリムス観察日誌を 始めたのは、2008年12月。 その頃の登録ブログ数は 『24176』 |
あっという間に5万件突破しましたね。
ただ、5万件突破しただけではなく、
私自身がそうですが、このグリムスのおかげで
環境問題をより意識するようになったという方も
増えていることと思います。
これからも10万件、20万件とグリムスユーザが増えて、
地球上にも苗木がどんどん植林されることでしょう。
←登録ブログ数が 『50000』の表示になった グリムス君 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グリムスのサービス運営を
(株)ユビキタスエナジーへ譲渡することになったとのこと。
グリムスのサービスは、これまで
の5名で運営されてきて、
今月(10月)には2周年を迎えられました
たった5名で、こんなにも楽しく、おもしろく、
そして、環境にも貢献できるサービスを提供してこられたことは
本当に素晴らしいことだと思います。
あまりにも気に入って、このブログを含めて合計3ヵ所のブログに
設置(植樹)させてもらっています。
2周年も迎えられ、これから益々楽しくなっていくだろうと、
5名のスタッフさんを筆頭に、多くのユーザさんと共に
盛り上がっていけるだろうと。
ところが、そのグリムスのサービスを
譲渡されるとのこと。そして、5名のスタッフさんは解散・・・。
サービスを譲渡することで、
「今までできなかったようなスケールで
グリムスを展開することができる」
だろうと。それでも、5名のスタッフさんが解散ということが
残念で仕方ありません。
これからサービスを運営していかれる
今後の見通しとして
当該事業の譲受けによる今期の業績に対する
影響は軽微なため、業績修正等はありません。
とのこと。
ユビキタスエナジーさんにとってみれば
グリムスのサービスは小さいものなのでしょうか。
影響はなく、業績修正等はありません。
と書かれていれば、良かったのですが、
影響は軽微って・・・。
少々引っかかりました。
ただ、これだけのサービスを展開してきたスタッフさんの
決断なので、きっとより良いサービスになっていくだろうと
信じています。
実際には11月からとのことなのですが、
これまで運営されてきたスタッフさん
今まで本当にありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グリムスを植樹してから169日経過しました。 ご覧の通り、元気がありませんそれもそのはず8日間水をあげなかったから(8日間このグリムス観察日誌を更新していないから) |
『水やりをしなくても、7日間は耐えてくれる』
と、今までの経験から認識していました。
だからと言うわけではないのですが、別の場所で育成して
いるグリムス君を7日間放置してしまいました。
次の日に水やりをすれば問題ないはず。
ところが、8日目の朝の時点でダウン
耐えられるのは6日間
もう一度、グリムスの耐久力をチェックするべく、
ここのグリムス君で実験。(かわいそうですが・・・)
やはり、8日目の昨日は問題無し。(7日間は耐えた)
そして、本日9日目でご覧の通り。
ちなみに前回も9日目でダウン。
グリムス君の耐久力は、
それまでの水やり頻度やグリムス自体の差(大きさ、葉の枚数)、
環境の違いで差があるのかもしれません。
今回のように7日間放置またはそれ以上放置しても問題ない
強靭なグリムス君がいるかもしれません。
それでも、水やり頻度(ブログの更新頻度)の目安としては
『1週間に1度』
と認識しておくと、常に元気なグリムス君を維持できると思います。
もちろん、最低でも1週間に1度ということで、
できることなら毎日水やりを。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログで苗を育成し植林するブログパーツ
『グリムス』は
『グリム酢』に変わりました。
グリムス観察日誌 | グルメ日誌 | 研究日誌 |
左上に表示されているグリムスのロゴが
『グリム酢』になっています
これはグリム酢運営スタッフの仕業
エイプリルフールということで
グリム酢にしただけあって、
「酢を利用してエコ掃除」を提案しています。
酢のラベルまで作成しているのは驚きです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日はグリムスに水やりをしませんでした。 でも、1、2日くらい水を与えなくても平気なようで、ご覧の通りです。 実際の植物は、水を与えないと根が強くなると聞いたことがありますが、グリムスはどうなんでしょうか。グリムスも根が強くなるのでしょうか。そんなことはないですよね。枯らさないように気をつけます。 ※グリムス的には1日1回の水やりを推奨しています。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グリムスは、ブログ上で苗木を育成するブログパーツです。
苗木を育成し、成長して『大人の樹』となると、実際の森へ
苗木を植樹することになるそうです。
地球上に苗が増え、「エコアクション」。
設置しただけでは、苗木も弱ってしまいます。(枯れる?)
やはり、水をあげないと。
ブログ上の苗木なので、ブログを更新すると水をあげたこと
になり、成長していきます。
普段は、雲が流れたり、夕焼けになったり変化します。
環境に関する“あるキーワード”を使用すると特別な効果も
あります。
成長パターンは3,000以上。
そんなグリムスの変化、成長を楽しみながら地球の環境
問題に貢献できます。
グリムスによるグリムスの説明は、
『グリムスとは?』ページへ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)