発芽から90日経過した4代目グリムス。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グリムスは、
ブログ上で苗木から始まり、最終的に『大人の樹』に
その後は、
2本目、3本目・・・と
また新たな苗木から『大人の樹』を目指します。
ブログ上では『大人の樹』になれば、
とりあえずそのグリムスの育成は終了。
しかし、『大人の樹』になった分は、
やがて本当に地球上のどこかへ植樹されます
2010年9月現在、全3ヶ所のブログ上で
11本のグリムスが大人の樹になりました。
その内の10本分が
地球上へ実際に植樹されたようです。
グリムス観察日誌の歴代グリムス | ||
---|---|---|
初代グリムス | 2代目グリムス | 3代目グリムス |
モンゴル国セレン | 内モンゴル自治区 | 内モンゴル自治区 |
「モンゴル」に
植えられたのは、『ヨーロッパアカマツ』で、
中国内の「内モンゴル自治区」に
植えられたのは『ササボク、サカイソウ』だそうです。
↓他ブログ分はコチラ↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4代目グリムスが 発芽から75日経過しました |
歴代グリムスの75日経過時点は・・・
2代目グリムス君が 同じく75日経過した頃の様子 相変わらず隔世遺伝と 思わせるほどソックリ。 |
3代目グリムスも75日経過時点は
どんな感じだったか、
過去の日誌を確認
( ⇒ ○○の噂も75日。)
そうでした。この頃から
『twitter(ツイッター)』(http://twitter.com/429labo)で
ハッシュタグ『#gremz』を付けてツイートしてましたね。
ただ、私も、
大人の樹になったとか、
ゲストが来たとか、
大きな変化があった時だけですから、
ハッシュタグ『#gremz』があまり流行らないですね
グリムスを育ている方、
『#gremz』を使ってくださいな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から9月ですね。
もう少し涼しく過ごしやすくなると良いのですが。
さて、グリムス君
以前、同じ時、別の場所で
全く同じ姿になったグリムスがいたそうな・・・。
( ⇒ 瓜二つグリムス。)
今日のグリムス君たちは、
形までは一緒。色だけが違うようです
グリムス観察日誌 | 研究日誌 |
同じ形で色違いグリムスが存在するとは初めて知りました。
それぞれのグリムスを
グリムスのフォトスペースにアップしたわけですが、
その時に気づきました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)