« 3月3日に誕生したグリムス君。 | トップページ | 発芽から45日経過したグリムス(3本目) »

ひな壇・ひな飾り。

グリムスは今年も賑やかなひな祭り仕様になりました。


ひな祭り仕様グリムス2010(グリムス観察日誌) ひな祭り仕様グリムス2010(グルメ日誌) ひな祭り仕様グリムス2010(研究日誌)

ひな祭り仕様グリムス2009(グリムス観察日誌) ひな祭り仕様グリムス2009(グルメ日誌) ひな祭り仕様グリムス2009(研究日誌)
グリムス観察日誌 グルメ日誌 研究日誌

昨年と同じく、3段飾りで

  1. 段目には『ぼんぼり』と『屏風』があり、
  2. 段目には左側に『橘』、右側には『桜
  3. 段目に3色の『ひし餅』があります。

全く同じかと思いきや、よく見ると、

今年の『橘』は、よりリアルになっていますね

ひな祭り仕様グリムスになったのは、実は昨日から。

( ⇒ 2010年ひな祭り仕様グリムス。

そのおかげで『ぼんぼり』に灯りがともされた様子を

早くから見ることができました

ぼんぼり(グリムス観察日誌) ぼんぼり(グルメ日誌) ぼんぼり(研究日誌)
グリムス観察日誌 グルメ日誌 研究日誌

光の関係で葉が発光しているようにも見えます

ひな壇のミニ知識

桃の節句なのに『桜

『左橘、右桜』と言うそうです。

『左近の桜、右近の橘』とも。

でも、

『お花をあげましょ桃の花~

と童謡にもあるので桃を飾るご家庭もあるようです。

他にもお内裏様の位置など

地域によって違いがあるようですね。

|

« 3月3日に誕生したグリムス君。 | トップページ | 発芽から45日経過したグリムス(3本目) »

特別な効果」カテゴリの記事

グリムスの比較」カテゴリの記事

グリムス兄弟」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひな壇・ひな飾り。:

« 3月3日に誕生したグリムス君。 | トップページ | 発芽から45日経過したグリムス(3本目) »