水の惑星「地球」 - Water Planet
いつもはグリムスを観察し記録している当ブログですが、
その「グリムス」が「Water Planet 2009 みずのがっこう」と
コラボレーションしているということで、
この『グリムス観察日誌』も
微力ながら参加してみたいと思います
- Water Planet -
私たちが日々暮らしている地球。
その地球の表面は
- 70%が水、海
- 30%が陸、土
70%と言うと、いったいどのくらいの量なのか。
「約1,400,000,000km3」だそうです。(14億km3)
余計わかりにくいですね
すごい量があることはわかります
地球が水の惑星(Water Planet)と呼ばれる所以です。
だからなのか、普段は水を当たり前のように使い
飲んでいます
なくてはならない存在です。
そんな水を当たり前のように飲めなかったり、
水不足問題に悩まされていたり、
洪水や干ばつなど、
水に関する深刻な問題を抱えている地域があります。
そういった問題に関することは
今はインターネットなどを利用すれば
簡単に知ることができます
まずは知ることが大切ですよね。
これからも水の意識を高め、
小さなことでも何かできることがあれば
実践していきたいと思います。
ちなみに、もうひとつのブログ 『研究日誌』にゲストが登場。 地球儀の紹介だったのですが、 「地球」に反応してきてくれたようです。 『地球儀を眺めながら、 水問題・環境問題を考える。』 それもいいですね。 |
![]() |
| 固定リンク
「 特別な効果」カテゴリの記事
- 2017年 ハロウィン仕様グリムス(2017.10.31)
- 発芽から102日経過した13代目グリムス(2017.10.09)
- ハロウィン準備(2017.10.01)
- 夏を満喫(2017.08.23)
- ナナだらけの七夕(2017.07.07)
「 ゲスト」カテゴリの記事
- 鈴虫(2017.09.14)
- 2017年ひな祭り仕様グリムス(2017.02.28)
- チョコっと地球規模(2017.02.14)
- 発芽から150日経過した12代目グリムス(2017.02.12)
- ハート型の葉っぱを持って(2017.02.08)
「 グリムス兄弟」カテゴリの記事
- 2011年子供の日仕様グリムス(2011.05.02)
- 2011年 至福の日(4/29:シフク)(2011.04.29)
- 2011年バレンタイン仕様グリムス(2011.02.08)
- 6代目グリムス発芽(グルメ日誌)(2011.01.20)
- グリムスも鏡開き(2011.01.11)
「 地球環境問題」カテゴリの記事
- グリムスキーワードがブレてきた?(2014.10.20)
- 100円ライターをリサイクル!?(2012.10.19)
- ライトダウン、キャンドルナイト。(2010.07.02)
- レジ袋復活。(2010.06.20)
- 精密機器メーカーに一言物申す。(2010.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント