« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

ギャラリーを更新しました。

先日、グリムスの写真(成長記録)を一覧で公開するべく、

ギャラリースペースを開設しました。

この『グリムス観察日誌』にグリムスを植樹した日の様子から、

50日ほど経過した現在までの様子をみることができます。

今回は、『グルメ日誌』のグリムス。

同じように、植樹した日から現在までの写真を一覧にしてみました。

 ⇒ グルメ日誌のグリムス。

グルメ日誌』のグリムスは、この『グリムス観察日誌』でも

兄弟として度々登場しているグリムスです。

写真の数は若干少なめですが、成長の過程がはっきりと

わかります。

どちらのギャラリーも

グリムスが『苗木』の状態から『大人の樹』になるまで

写真の数を増やしていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギャラリースペースを開設しました。

この『グリムス観察日誌』に グリムスを植樹してから

「まだ?もう? 50日」

どちらにしても、

植樹、発芽してから50日ほど経過しました。

その間には、

クリスマスイブ、クリスマス、正月では

特別な効果 があったり、

ゲストもツバメやハトが登場したりといろいろありました。

この『グリムス観察日誌』よりも先に植樹した

研究日誌』や『グルメ日誌』のグリムスに比べると

まだまだ小さく、成長スピードもゆっくり(マイペース)。

でも、確実に成長しています。

これまでの成長記録は日誌に残していますが、

写真を一覧にしてみました。

ギャラリースペース(グリムス観察日誌のグリムス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

強くなった?グリムス。

昨日の観察日誌で、

『実際の植物では、水を与えず根を強くするという手法があり、
グリムスでもその効果が期待できる?』 

と、本当はあまり期待していませんでした。
が、ちょっと気になってきました。

強くなった?グリムス。 というのも、
10日ほど水を与えず放置してだいぶ弱ったグリムス。その後、水を与えると1日で復活。さらに次の日はご覧の通り(左の写真)。一回り大きく成長しました。水を与えなかった間、根を伸ばして強くなったのでしょうか。

1/12       21   22   23(本日) 
╋━━━━━━╋━━╋━━╋━━
          弱  復活  成長

※実際の植物でも、この手法はちょっと危険らしいです。根を強く

させるよりも枯らしてしまう可能性も。もちろん、グリムスでその

効果があるという確証は得ていません。弱ったグリムスが1日で

復活したのは事実ですが。

単純に前回の成長が2009/01/03

そこから特に成長がなかったので、復活と成長のタイミングが

重なっただけというのが本当のところでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

50日経過したグリムスの比較。

グリムスを植樹してから50日経過しました。

グリムス観察日誌 グルメ日誌
グリムス観察日誌 グルメ日誌

左がグリムス観察日誌、右がグルメ日誌のグリムスです。

10日前の40日経過時点と変わらず。

ただ、昨日の弱ったグリムスから脱却。

10日ほど水を与えないと、かなり元気のない状態になり、

水を与える(ブログの更新をする)と1日で復活しました。

(昨日の元気のないグリムスの様子はもちろん日誌に

記録しました。⇒ 2009/01/21:弱ったグリムス

結構タフなグリムス君。

とは言うものの、なるべく多く水を与えるようにします。

実際の植物で、根を強く張らせるべく、わざと水を与えない

ということをするそうです。(水を求めて根を伸ばすらしい。)

このグリムスも今回のおかげで根が強くなったのでしょうか。

その結果、1日で復活できたのかも!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弱ったグリムス。

弱ったグリムス 10日間ほど放置状態でした。
その結果、だら~っと元気のない様子です。
樹に触れると(マウスを近づけると)、元気を取り戻しますがその瞬間だけです。やはりグリムスへの水やり(日誌の更新)は欠かせません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

40日経過したグリムスの比較。

グリムスを植樹してから40日経過しました。

グリムス観察日誌 グルメ日誌
グリムス観察日誌 グルメ日誌

左がグリムス観察日誌、右がグルメ日誌のグリムスです。

35日経過した時点でも大きさ・葉の枚数・枝の伸び方に差が

ありましたが、さらに差がひらきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

35日経過したグリムスの比較。

グリムスを植樹してから35日経過しました。

その様子が左側の写真です。

グリムス観察日誌(35日経過) グルメ日誌(35日経過)
グリムス観察日誌 グルメ日誌

右側の写真は、グルメ日誌のグリムス。

現在は50日経過しましたが、35日経過した頃の様子です。

と言うことで、

この2枚の写真は両方とも35日経過した時点の写真です。

環境の差でしょうか、大きさ・葉の枚数・枝の伸び方に

違いが出てきました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

正月ボケ。

お正月後のグリムス 2009年のお正月三が日も終わりました。
グリムスの背景にも、富士山がそびえ
立ってお正月仕様だったのですが、
元の状態に戻りました。

昨日のグリムスは、2009年初の成長を見せてくれて、

高さが“富士山にも負けないグリムス”になりました。

しかし、お正月仕様から元の状態に戻ると・・・

  1. グリムスと比較の対象になるものが無いため。
  2. 遠近法による錯覚でグリムスが大きく見えていた。
  3. 昨日まで夢を見ていた。(初夢)
  4. 正月ボケ。

のどれかでしょうか、グリムスが小さく見えます。

でも、今年はきっと昨日まで観ていたあの状態のように

大きく成長し、“大人の樹”になると信じたいと思います。

もちろん、この『グリムス観察日誌』のグリムスだけではなく、

研究日誌』、『グルメ日誌』のグリムスも同様に成長を願います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士山にも負けないグリムス。

2009年を迎え、初の成長です。

朝は特に成長、変化はなかったのですが、午後になってから

再び様子を確認すると、一回り大きく成長していました。

3日(土) 07:50 3日(土) 14:00 3日(土) 16:30
3日(土) 07:50 3日(土) 14:00 3日(土) 16:30

昨日の予想通り、元日から引き続き『富士山とグリムス』を

同時に観ることができました。グリムスは元日から富士山と

同様に雲海を突き抜けています。それでも富士山の高さには

及ばず。しかし、本日の成長で富士山にも負けない高さに

なりました。

ということは、このグリムスの高さはおよそ3,776mでしょうか。

間違いなく3,000m級の高さです。

また、夕日に照らされた『紅富士』も観られました。

昨日も“赤富士”を観ることができたと日誌に記録して

いましたが、赤富士と紅富士は別物だそうです。

  • 赤富士は、夏の朝に赤く照らされた富士山。
  • 紅富士は、雪に覆われた富士が紅く照らされた富士山。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

30日経過したグリムスの比較。

30日経過したグリムス観察日誌のグリムス グリムスと紅富士

グリムスを植樹してから30日経過しました。

グリムスの背後には、元日から引き続き富士山が。

正月三が日はずっと正月仕様のグリムスなのでしょうか。

夕方になると、

富士山は夕日を浴びて紅く染まりました。

見事な『紅富士』と『グリムス』を観ることができました。

グルメ日誌のグリムス 一方、グルメ日誌のグリムス。

現在は、発芽してから45日経過して
いますが、30日経過時点の様子は
←の様でした。

同じく30日経過時点なのですが、
こちらの方が一回り大きいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます。

新年を迎えたばかりのグリムス あけましておめでとうございます。
今年も昨年に引き続き、グリムスの様子を
観察していきます。
新年を迎えたばかりのグリムスの様子です。
普段、グリムスの背後には特に何もないの
ですが、初日の出を拝むべく、富士山の麓
まで移動したもよう。そして、除夜の鐘を
聞いていたのだと思われます。

このグリムス観察日誌以外にも、グルメ日誌研究日誌それぞれの
グリムスは、初日の出を拝むことができました。

グリムス観察日誌 グルメ日誌 研究日誌
グリムス観察日誌 グルメ日誌 研究日誌

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »